年金共通 【令和5年度】2023年度の年金支給額は増える?減る? 2023年3月26日 こんにちは、ラテーアです。 この記事では2023年度の年金支給額の改定について、説明をしています。 Youtubeでも、2023年度の年金支給額の改定について、説明をしています。よかったら上の画像をクリックして、動画をご覧ください。 年金額改定のルール 公的年金の支給額は、年度ごとに改定されます。年度というのは、... ratea
障害年金 【記入例】病歴就労状況等申立書の書き方 2022年10月30日 こんにちは、ラテーアです! この記事では、障害年金請求書といっしょに提出する病歴就労状況等申立書の書き方ついて、説明をします。 初めての人にもかんたんに記入できるように、具体的な記入例を用いて、説明していきます。 Youtubeでも、病歴就労状況等申立書の記入の仕方について、説明をしています。よかったら上の画像を... ratea
年金共通 内縁関係にある配偶者がいると年金はどうなるの?【事実婚】 2022年9月19日 この記事では、内縁関係の夫や妻がいる人は、年金制度上では、どのように取り扱われるかについて、説明をしています。 Youtubeでは、この記事よりもくわしく説明をしていまので、よかったら上の画像をクリックして、動画をご覧ください。 Youtubeの動画で説明していること ●事実婚とは ●内縁関係にある配偶者がいると社会... ratea
障害年金 障害年金、もらい忘れ 障害年金をもらい忘れていませんか?(障害年金のもらい忘れを防ぐ方法) 2021年12月12日 こんにちは、ラテーアです。 この記事では、障害年金がもらえるのに請求手続きをしていなくて、もらっていない人が結構いるということについて、説明します。 実は、障害年金をもらえるのに、もらえることに気づいていなくて、請求手続きができていない人が大勢いるのです。 YouTubeでは、この記事よりもくわしく説明をしていま... ratea
障害年金 障害年金、請求手続き、申請手続き、手順、流れ 障害年金請求手続きの流れ 2021年12月11日 こんにちは、ラテーアです。 この記事では、障害年金請求手続きの手順について、説明します。 この記事を読めば、初めて障害年金請求手続きをする人でも、スムーズに請求手続きができるようになので、ぜひ最後までお読みください。 YouTubeでは、この記事よりもくわしく障害年金請求手続きの流れについて、説明をしていますので... ratea
障害年金 障害年金、請求書、記入の仕方 障害基礎年金請求書の記入の仕方 2021年12月11日 こんにちは、ラテーアです! 障害基礎年金請求書の記入の仕方をブログで説明するのはたいへんなので、YouTubeで記入の仕方を説明しているので、よかったら動画をご覧ください。 動画では障害基礎年金請求書の記入の仕方について、初めて手続きする人にもわかるように説明しています。 請求書は年金事務所の窓口で、教えてもらい... ratea
障害年金 障害年金、初診日 初診日がいつかを特定する方法(初診日の調べ方) 2021年12月11日 こんにちは、ラテーアです! この記事では、障害年金を請求する時に必要となる初診日の特定の仕方について、説明します。 障害年金請求手続きでは、最初に初診日がいつになるのか、特定を行います。 初診日を特定しないと、障害年金請求手続きが進んでいかないので、速やかに特定する必要があります。 障害年金請求書を提出しても、... ratea
障害年金 障害年金、傷病名、初診日 障害年金請求手続き 障害の原因となった傷病名の特定の仕方 2020年6月2日 こんにちは、ラテーアです! この記事では、障害年金を請求する際に必要となる傷病名の特定の仕方について、説明します。 障害年金を請求する傷病名は、年金事務所に一番最初に相談に行く前に、調べておく必要があります。 最初に相談に行く前に、きちんと調べておかないと、次のようなデメリットがあります。 ●年金事務所に行く回... ratea
老齢年金 年金受給権者が確定申告をして払いすぎた税金を戻してもらう方法 (税金を還付してもらう方法) 2020年2月20日 こんにちは、ラテーアです。 この記事では、年金をもらっている人が確定申告をして、払いすぎた税金を戻してもらう方法について、説明します。 この記事で説明しているのは、収入が年金だけの人についてです。 なので、年金以外の収入がある人は、確定申告をしても、税金が戻してもらえない場合があります。 年金以外の収入がある人... ratea
年金共通 確定申告、年金、課税、非課税 年金受給者って、確定申告は必要なの?不要なの? 2020年2月19日 こんにちは、ラテーアです。 年金をもらいだすと、年金収入分を確定申告しないと脱税になり、追徴課税されたりしないか、心配になりますよね。 この記事を読むと、年金をもらっている人で、どんな人が確定申告をしないといけないか、どんな人が確定申告をしないくてもいいのかが、わかります。 私は会計事務所で10年以上の勤務経験があ... ratea